先日の日本橋の三越のオルゴールフェスティバルは私はいけませんでした。
でも、本当に思うのがやはり騒音が多いところでやったり、周りでBGMが流れていたり
する場所でなぜ行うのか?ということです。
せっかく良い音がしていても、集中できなくて・・・・・
きっとオルゴール大好きの人でなくても、そう思っていると思うんです。
特に、大きなオルゴールでなくて、小さなオルゴールをひとつ記念に買って帰ろうとか
思うと、音が良くなかったりするんですよね!
吹き抜けなどでは床と天井の関係もあるとは思うんですが、
ある程度の狭さで、こじんまりとしていても、音楽鑑賞できるようにして欲しいもんです。
でもきっと、イベントやる側にもいろいろと都合はあるんでしょうけれどね!
先日の日本橋三越のオルゴールフェスティバルは今年は本館1階の中央ホールで行われました。
昨年は6階だったと思いますがやはりフロアの一角を使ってという感じでしたね。
やっぱりもう少し周辺の騒音がないところでやったほうがいいと思います。
そのへんは三協商事殿も解かってはいるのだと思いますが、なにしろイベントの目的が客寄せとオルゴールを売ることですから、目に付く場所でやりたいという、三越側の意向もあるのでしょう。
まあ一応、視聴できる仕切りされている場所がありましたが、聴くほうも気軽に聴けなくなっちゃいますよね。
やっぱりオルゴールを聴く空間の大きさ、環境というものがあって、そうゆうことをもっと気にしてほしいですね。しかしデパートのイベントはある程度はしょうがないですね。
こちらのブログに返信するときには、そちら側も
TBしていただければ、ヒサヨシさまのブログの方へ飛んでいくことが出来ます。
その場合に、記事はそちらへ残り、こちらへはTBしていただいた事が右側の最近のトラックバックに残るので相互リンクのようになりますね!
ということでこれからもよろしくお願いします。
もしよかったらこのブログでTBのテストをしてみてください。
昔、和光でリュージュのイベントをしていた時は結構良く音を聞けたのですが、やはり招待客が中心でした。でも、もっと身近のオルゴールを聞ける機会があれば良いのにと思います。
またレポート期待しています。
http://orange.ap.teacup.com/hisayoshi/7.htmlのトラックバックのコメントのコメントです。
どうもトラックバックの使い方がよくわかりません。^^;
こちらに記事を残してトラバることは、コメント書きではできないのですね…
また、ハイパーリンクのタグが貼れませんでした。URLを直接書けばいいんでしょうかねぇ…
トラックバックについては、おそらく。そちらのブログに普通に記事を書くようにして、トラックバックのアドレスを
例えば、この記事であれば
http://blog.seesaa.jp/tb/2196410
を書き込む場所を見つければ良いのだと思います。
ココログとかなどブログごとに方式が少しづつ
違うので、これ以上は説明できませんが、
やってみてください。
ハイパーリンクのタグは、普通はアドレスを書けばOKです。
もし出来ない場合は、オプションでする、しないの選択があります。